胸トレの日~グンゼの腹巻きがいつも傍にいてくれて~

2013/12/04 (Wed)

寒いです。寒いのは苦手です。
動けば暖かくはなりますが,この時期は動く気力さえ奪われちゃいます。
特にホームジムのガレージは格段にサムヒ。
更に,お腹が冷えます。僕のパソコン部屋には,部屋全体を温める暖房が設置されていません。
たまに寝落ちなどし,お腹を壊しちゃいます。
というわけで-----------。
寒い時期&お腹が冷えやすい環境に対策としてグンゼの腹巻きを購入してみました。
これは地味に,いや。凄く楽しみにしていた品物でござる、ございます。
今回購入したのはMサイズです。
果たして管理人の身体にミラコーフィッッッッッツ!!してくれるのでしょうか。
■ 愛情が腹を温めてくれるのである。その生地,確かにアタタカヒ。
発注する前に,自分のウエストを測ってみると75cm前後だったので,
今回,対象76cm~84cmのMサイズを購入しました。
いや~腹が「早く巻いてくれ!」と言っている気がします。
------まあ、落ち着ちつけ。

裏面を見てみると魅力的な内容がこの腹巻きには搭載されているようです。
・綿を多く使用し,吸湿性にすぐれています。
・ソフトなフィット感が長く保てます
・重ねて着用しても、目立ちません
・殺菌防臭加工で衛生的です
その他Mサイズ以外の対象として,以下の内容のようです。
ちなみに身長163cmである管理人は対象外というコトでしょうか。ゲキオコです。
では,さっそく開封してみますん。

----------ガサゴソ。
----------ゲヘヘヘ。
「おお、これはッ!」
腹巻き自体が胸まで上げれる程の長さです。

測ってみると,57cm程の長さで出来ているようでした。
どれくらいの長さかシックリこなかったので,伸ばした状態で着用してみます。

こんな感じです。
遠近法で,なんだか全体的に小さいですね。

さて,余分な布を,上までひっぱってきて二重で着用します。
これが恐らく,本来の仕様でしょうか。
う~む、フィットしています。実際。
ここで1つテーマが出来ました。
" 背中のデコボコは鬼の証だ "
「 ロロノアSR 」
※鬼の領域までいってませんw

服の上からでも目立たないか?の検証結果も載せたいと思います。
今回いつも使用しているピチっとしたドライTシャツで試してみました。
関連>> ドライTシャツレビュー

結果的には,それなりに違和感もなく,このTシャツの場合スケて腹巻きの色が目立つこともありませんでした。

■ 果たしてグンゼの愛情に包まれたのだろうか?感想を言います。
着用してみた感想はというと,
当然この裸腹巻きの状態で寒いガレージにいましたが,お腹が温まっているので,
身体が温まるのが速く「腹巻きスゲーな!」と思いました。
勿論寒いことは寒いですが,全然我慢出来る寒さに変わりました。
■ その他の感想はグンゼと2人で決めました。
・なんだか家族に会いたくなりました。
・友人と食事をしたくなりました。
・年末は少し寂しくも,テンションが上がります。
・お腹が冷えませんね。
・気持ちがホッコリしました。
・グンゼの愛情が若干ハードに伝わってきました。
■ グンゼと喧嘩しました。1日で思い出は億千万ですね。
付け心地は記載にもある通り,ソフトなフィット感とありますが,
ソフト?程ではないかな?という感じです。
トレーニング中,プライベートは問題なく過ごせそうですが,
グンゼの腹巻きを着用して寝ると,慣れないためか少しだけ解放感が無かったです。
爆睡しましたけどネ。
追記→2日目にして,1日目よりも格段に慣れてきました。
恐らくグンゼの腹巻きが僕の胴回りに馴染んできたというのもあるのだと思います。
仕事に着用すると匂いがつくので,仕事用にも欲しい所です…。
寝起きに外した時の解放感が凄かったので,ほんの少し我慢出来る程度の締め付けといった所でしょうか。
総合的に言えば,購入して良かった【グンゼいいね!!】ですね。
引き続き愛用して,ストック分は一度Lサイズを購入してみたいと思います。
さて,この日は丁度トレーニングを終えていなかったので,
撮影&グンゼ腹巻き着用の状態でトレーニングしても支障が無いか?を検証するために,
胸のトレーニングもしました。
トレーニング結果は以下の通りです。
■ 胸の日~グンゼの腹巻きがいつも傍にいてくれて~
トレーニング中にBCAA1杯。
ベンチプレス =6SET
87,5Kg x11
57,5Kg x27 x25 x20 x16 x14
今回87,5Kgクリアです。急に軽くなりました。
きっとグンゼが傍にいてくれたからですネ。
むしろ恐らく12Repまでいけましたが,手前の11Repでラックに戻したのでした。
ダンベルフライ =3SET
LR10Kg x12 x12 x12
ワンハンドサイドレイズ =LR3SETずつ
10Kg x(L43,R43) x(L38,R38) x(L35,R35)
コンセントレーションカール =LR3SETずつ
10Kgと5Kgをあらかじめセットして,10Kg限界⇒すぐに5Kgで追い込みをしました。
今回,レップ数メモはしていません。
グンゼの腹巻きを着用しながらトレーニングしたのは後半でしたが,問題なく,むしろ暖かく出来ました。
さて,今日の深夜には動画編集に入りたいですが,まだ未定です。
コメントのお返事も深夜に致しますね。
いつもありがとうございます。
では,今日も" 良き1日 "を。
●1日1回ブログのランキングに投票して貰えたら,冒険心高まります!
>> 筋トレブログ物語を応援する(このページのままジャンプ)
>> 筋トレブログ物語を応援する(別窓でジャンプ)
- 関連記事
-
-
ホームジムを作るのに値段はいくらかかったのか? 2014/01/29
-
胸トレの日~グンゼの腹巻きがいつも傍にいてくれて~ 2013/12/04
-
ビーレジェンドノースリーブをレビュー 2013/10/09
-
パワーグリップの使い方@買い替えました 2013/10/03
-
トレーニング用ロングスリーブのレビュー@ニチジョーがくれたもの 2013/09/30
-
ブログの成果…こ,この数字は【ピカッッッ】眩しいッッ≪ | HOME | ≫ファッ!?耳からBCAA!?
この記事へのコメント

Re: タイトルなし
ショルダーさんお疲れ様です(*^^)♪
> 自分はお腹の冷えは大丈夫ですがトレの時ベンチに横になるときのあの冷たさが嫌でヒートテックのシャツ来てトレやってます、SRさんの三頭筋のトレはナロー?クローズベンチがメインなんですか?
ヒートテックいいですよね!僕も新しいものが欲しいです。ユニクロのタンクトップは年々アレンジがかかりますが,ヒートテックは安定というイメージがありますw
僕の三頭トレーニングのメインはクローズベンチだったのですが,イマイチ意識出来ないので,最近は…。
スカルクラッシャー(ライイング・トライセプス・エクステンション)←これ書くの面倒なのでブログでは別名の" スカルクラッシャー "と,書いていますw
そのスカルをメインで追い込み→シンプルにリバースプッシュアップで高レップで痛めつけるパターンもあり,リュックサック加重10Kgディップスで追い込むパターンもあります。
> あと一部位の休養期間教えてくださらないでしょうか?
部位の休養期間はおおよそ" 筋肉痛が治るまで "です。
肩の場合1日~2日程で治るので" 肩の日 "以外にもチマチマすることが多いです。
二頭に関しても同様です。筋肉痛でなければ行う!的な感じですね。
胸に関しては2~3日で筋肉痛が治るので,胸の日を週に2回することが多い気がします。
胸の日の週の2回目は" 腕 "をメインにする場合も多い気がします。
足の筋肉痛がこれまた長くて3日程なので,その間は足は行いません。
また,ハムに関しても同様な感じです。足の日とハムの日にカーフも一緒にするので,カーフの休養期間も同じです。
背中も同様に治るのが少し遅いので,その間休養です。
そして腹筋に関してはランダムで筋肉痛でなければ,極力どの部位の日にも行うようにしています。
このように,僕は「筋肉痛であれば休養する」といった感じなので,休養期間は少なからずもズレが生じてきていますので,特に曜日別に部位も決めていません。
随分前は曜日別に決めていたことがあったのですが,自分の身体と会話しながらトレーニングを行うのが僕の場合楽しいのでそうしています(^O^)/
Posted at 05:06:17 2013/12/05 by SR@管理人(ストイックライダー)
この記事へのコメント

自分はお腹の冷えは大丈夫ですがトレの時ベンチに横になるときのあの冷たさが嫌でヒートテックのシャツ来てトレやってます、SRさんの三頭筋のトレはナロー?クローズベンチがメインなんですか?
あと一部位の休養期間教えてくださらないでしょうか?
Posted at 20:00:24 2013/12/04 by ショルダー
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)