脚トレーニング日誌~教~

2014/06/02 (Mon)

昨日のトレーニングは脚の日トレーングでした。
現在筋肉痛は,肩若干に,脚全般的に筋肉痛が駆け巡っています。
関連>> テーマ「 火を消せば都 」
街中では既にタンクトップの人をチラホラと見かけるようになってきました。
もうじき梅雨に入るであろう時期にもなり,暑くなったり涼しくなったりホトトギス。
冬の雨以外の雨は,どちらかと言えば好きな天候です。
暑いのか?寒いのか?で言えばやはり暑い方が好みです。
それでは,昨日のトレーニングメニューから。
■ 脚の日トレーニング
バーベルスクワット(フルボトム) =6SET
75Kg x12 x9
70Kg x10 x6
60Kg x10 x5
バーベルナロースクワット(フルボトム) =2SET
50Kg x8 x6
バーベルカーフレイズ =5SET
60Kg x16 x11
50Kg x11 x10 x10
以上です。
続いて昨日の食事メニュー。
■ 食事メニュー
寝起きビッグホエイ25g
卵2個かけごはん+ビタミン&ミネラル1粒

ビッグホエイ25g牛乳割り
サバ水煮缶

トレ終わりの鶏胸肉ボイル(塩コショウ,ゴマ油,カレーパウダー)

ビッグホエイ25gコーヒー牛乳割り
ビッグホエイ25g水割り
鶏ささみたたきポンズ
寝る前のビッグホエイ25g牛乳割り
以上です。
それでは何気ない世間話から綴ります。
■ 飲んでます。ビッグなやつをね。
最近になってビッグホエイプロテインに移行したわけですが,
グリコの甘いものよりも,やはりプレーン味の方が落ち着きます。
ビッグホエイかなり飲みやすいですね。
値も高く見えてお手頃ですし,愛用者も多いのも頷けます。
それでも,僕にとってゴールは恐らくソイプロテインになるでしょう。
ソイプロテインを使用してる時は,
なんだか体の調子も良く,しかもお肌の調子も良かったんです。
「女子かッ!」って話ですけどね。
自分にあったプロテインがこの先現れるか?楽しみな今日この頃です。
ビッグホエイを使い切れば次回はビッグカゼインを試したいと思っています。
ビッグカゼインを試すと,その次の予定では540プロテインに一度逃げて,
10Kgを使用しつつ~ホエイも試しつつ~という風な道筋を頭の中に描いています。
■ 教えられて嬉しく思います
ブログ読者さんからトレーニング用語を間違っている指摘を何度か受けたことがあります。
例えば最近ですと,
" ガゼイン "ではなく,
" カゼイン "であることのご指摘を受けました。
初歩的で恥ずかしい話ですが,ガゼインって言うクセついちゃってます。
その他にもコンセントレーションカールを,コンステレーションカールなどを言ってしまうこともあります。
教えて頂ける,ご指摘を頂けるブログであって僕は嬉しく思います。
改めて,ありがとうございます!
自分なりに情報を吐き出すことも成長できますが,
教えていただくことも何より成長出来ます。
知識の共有であったり,引っ張ってもらうことって本当大事です。
知識の共有,上級者から手を差し伸べて貰うことって言い換えれば,
" インパクト "なんですよね。
どうでも良く過ごすことなく,
毎日どれだけ1日の学びを忘れないか?で人は成長できるんです。
関連>> モーフィアスのセリフから学べる成功の法則
しかし「忘れないため」とは言っても,
" 学び "に強い価値や強い印象がなければ人ってすぐに忘れちゃいます。
忘れなければ恐らく世の中天才だらけになっていると思います。
そんな時,先ほど言っていた" インパクト "ある学びがあれば,
自己の知識は格段に速く上がってゆくのだと思います。
「知りたいこと」のタイミングも「覚えること」のタイミングも,
インパクトを感じる価値も,人それぞれにあるものですから,
自分のペース配分を大事にしていければいいですよね。
それでは,今日も" 良き1日 "を。
- 関連記事
-
-
近状報告! 2018/04/13
-
脚トレーニング!ちょろっとベンチ 2018/03/04
-
床引きデッドDAY! 2018/02/18
-
ついついやっちゃう脚トレーニングの日! 2018/01/17
-
床デッドDAY!トレーニング日記 2018/01/11
-
WFパワーラック(旧)の調整留め具が緩くなってくる件を解決させる≪ | HOME | ≫テーマ「 火を消せば都 」
この記事へのコメント

Re: インターバルって・・・・
RYさんいつもお疲れ様です(^O^)
> 私はソイプロテインに落ち着きました。
> ザバスのウエイトダウンがリニューアルされて、これまた美味しいのですよ!私もう3袋目にリピしてます!
いいですね!ザバス。僕の知っている味からまた更に進化していたのですね!いつのまに…。
ビッグカゼインの次、540じゃなくて一旦ザバスにしようかな…。
> 龍神にもチャレンジしたいのですが、ザバスが美味いので、困ったもんです!私の近所では1050gで4500円です!20日間しか持ちません・・・
龍神はほんと味無しなので,最初慣れるまでに時間かかりました。
でも今回グリコなどの甘めのプロテイン飲んでいて「やっぱり少々飲みごたえのあるもの」の方が自分には体的にも味的にも合っているようですw
プロテイン、便利すぎてすぐになくなりますよねw
僕もプロテインの消化が速い方なので,ついつい発注に焦っちゃう時ありますw
だからいつも前もって頼むんですが,前もって頼んだものに限って開封に遅れをとるんです…w
> すみません、SRさんトレ時の”インターバル”をどのようにとっておられますか?
> 例えば、
> 私はドラフラなどは、息が整えば次セットに入るようにしていますが、まあrep数はのびません・・・11+7+5等
> ①ある程度、インターバルを取って、きっちり目標rep数迄もっていった方がいいのか、11+11+11(私の場合の目標数)
> ②時間を空けず、即、次セットに入って追い込んだ方がいいのか、
> 目標rep数に行けなくても・・・
トレーニングというのは筋肉に与える負荷に変化を与えること(重量,回数,フォームなど)が大事に思います。
なので,僕の場合は,①と②どちらも行います。
インターバルに" 絶対 "というルールは設けてません(^^
例えば,僕もインターバルをとる時は" 息が整うまで "を目安としています。(ほんとたまに1分ストップウォッチすることも)
この場合,勿論レップ最高記録を狙うつもりで行います。
逆に休憩をとらない場合,休憩をとる時よりも低回数で追い込めるのがメリットなので記録は気にせず,1SET1SET決められた回数ではやることは少なく、とにかく限界までトライします。(だからといって記録はとる)
以前スポーツジムにいってた時にトレーナーさんから,
「インターバル30秒ですると有酸素運動とまではいかないけど,燃焼効果が促されるよ」と言われたことがあったので,一時期30秒インターバルにハマっていましたが,
最近では,その日の調子から自分が楽しくできるやり方で行うようにしています。
(※最近のDFレップ記録がマバラなのは多少のフォームの違いからの結果)
こういった風に" 変化 "を与える手段として僕は考えています。
> どちらが筋肥大を主として考えた時良いのか宜しければ、SRさんの考えを教えて下さいませ(*- -)(*_ _)ペコリ
一般的に腹筋や小さな筋群というのは回復しやすいのでインターバル短めが効率が良いです。
また,BIG3は回復が少し遅いので,インターバルを自分なりにキッチリとる人が多いですね。
トレーニングの質を上げることを考えれば,筋群によってインターバルを変えることも良いと思います。
①②どちらのやり方でも" 記録を更新すること "に励めば目安になりやすいのではないでしょうか。
効率の良さで言えばインターバルをとらない方がトレーニング時間も詰めることが出来るし,何より集中できて体が冷めにくいので良いと思いますが,RYさんが楽しめる方でいいとも思います。
> 次種目に入る時も考えてしまいます!
> 私は次種目に入る時はBCAAを飲み1分程度、時間を空け開始している状態です。
> セットは時間が無い為、呼吸整える時間15秒位だと思います。
> 現状、家(宅トレ)トレは30分しか時間が取れないので、若干タイト気味になっております。
なるほど!いいですね(^O^)
あとはトレーニングメモを見て,
1SET目も2SET目も3SET目も記録を超えることが出来ていれば,良いと思います!(^^)!
" トレーニングの内容 "が重要に思います。
> 今年は、SRさんは日焼け(タンニング)という過酷なトレーニングをされますか?私はもう今年4度修行してきました!
そうなんです。タンニング考えなければいけないんですが,今年は「どうだろう…」という感じです。
海へ行けば速いので,機会を見つけようとしている途中です。
しかし、う~ん、未だどうしようか迷っていますw
> ”出れないサウナ”がぴったりと思う、今日の日焼けでした!
出れないサウナ…ストイックすぎるでしょうww
そういわれると,なんだか日焼けせねば感もでてきますw
ではでは今日も" 良き1日 "にしましょう(^O^)
Posted at 17:20:23 2014/06/03 by SR@管理人(ストイックライダー)
この記事へのコメント

インターバルって・・・・
こんばんわですSRさん
日々おつかれさまですペコリ(o_ _)o))
私はソイプロテインに落ち着きました。
ザバスのウエイトダウンがリニューアルされて、これまた美味しいのですよ!私もう3袋目にリピしてます!
龍神にもチャレンジしたいのですが、ザバスが美味いので、困ったもんです!私の近所では1050gで4500円です!20日間しか持ちません・・・
えー
すみません、SRさんトレ時の”インターバル”をどのようにとっておられますか?
例えば、
私はドラフラなどは、息が整えば次セットに入るようにしていますが、まあrep数はのびません・・・11+7+5等
①ある程度、インターバルを取って、きっちり目標rep数迄もっていった方がいいのか、11+11+11(私の場合の目標数)
②時間を空けず、即、次セットに入って追い込んだ方がいいのか、
目標rep数に行けなくても・・・
どちらが筋肥大を主として考えた時良いのか宜しければ、SRさんの考えを教えて下さいませ(*- -)(*_ _)ペコリ
次種目に入る時も考えてしまいます!
私は次種目に入る時はBCAAを飲み1分程度、時間を空け開始している状態です。
セットは時間が無い為、呼吸整える時間15秒位だと思います。
現状、家(宅トレ)トレは30分しか時間が取れないので、若干タイト気味になっております。
すみません・・・質問ばかりで・・・
PS
今年は、SRさんは日焼け(タンニング)という過酷なトレーニングをされますか?私はもう今年4度修行してきました!
”出れないサウナ”がぴったりと思う、今日の日焼けでした!
それでは、失礼致します
ペコリ(o_ _)o))
RY
Posted at 03:55:22 2014/06/03 by RY
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)